Nikon RF:

昨今、旬なのがニコンいや、旧日本光学工業のレンジ・ファインダーである。ミレニアム記念のS3の復刻も決定し、国内だけでなく、海外からの引き合いが多いらしい。特に、セットで販売されるオリンピック・ニッコールレンズは、中古市場でも希少品としてその値を「ぶいぶい」飛ばしてきたから、セットの価格、消費税別で48万円(別売りケース2万5000円)は、このレンズの中古価格「のみ」で、新品のS3が付いてくるという「破格」の値段という声もある。

どうも、この50万円前後というのが、例外を除けばカメラしかも限定モノの価格の「売れ筋」の様で、久し振りに復活したブラック・ペイントの限定ライカM6TTLもこの辺りの価格であった。何故、SPにしなかったのか謎の部分もあるが、或いはコスト及び価格の設定の問題もあったのかもしれない。

マニアならずとも、「おお!」と驚く企画であるが、この「復刻」イコール、ニコンがレンジ・ファインダー・カメラに復帰するということでは無く、新企画つまり新設計する負担が少ないことから、販売と製造がうまく噛みあった結果と言う事である。いっその事、中古価格が殆ど成層圏あたりに行っている、21ミリ、f1.1を誇る標準レンズ、85ミリ/f1.5、標準マクロやブラック・ペイント・ボディ更に入手困難な、各種フードあたりも復刻して欲しいとは思うが、「奥床しい」ニコンは、コレクター市場の崩壊を目論んでいるわけではなく、「これまでニコン製品を愛用していただいた、お礼」として発売するらしい。この企画実現には、それこそ血のにじむような努力が払われたらしく、実際、JIS規格に該当しない部品などの製造、メッキ、組み立てまで殆どが「人間の手」によってなされたようだ。マニュアル操作のカメラが、一部趣味人のカメラと定義されつつあるこの世紀末、また銀塩写真さえもが、既にメディアの主役の地位から放逐されたこの時代に、奇しくも復刻されたS3は、滅びゆくモノへのレクイエムなのかもしれない。

Nikon S2(後期ブラック・ダイアル) + W-Nikkor 2.8cm/f3.5 + 2.8cm ファインダー

SP以降のS系ニコンRFが、モダンな雰囲気且つ現代的な操作感を持つのに対し、クラッシックな面影を残すモデル。 NikonのNの真ん中のカーブがそそる。

ファインダー内のフレームは50ミリのみ、特に等倍のファインダーなので、両目を開けて立体視を行いながらのピント合わせは圧巻である。ちなみにライカRでは、60ミリ装着時にほぼ等倍で見ることが出来たりする。

Nikon S2 へ進む。

Nikon SP (前期型)+ W-Nikkor 2.5cm/f4 + 2.5cm ファインダー

精緻の極みのファインダーに日本光学工業の「意地」が見て取れる。現在でも十分に通用するカメラである。シャッター周りは、ニコンFと共通するデザインであるが、その操作感は、違う。よくM3と比較されるが、今となっては「どちらが優れていたか?」というレベルでは無く、「よくぞ、ここまで!」と先達の努力と情熱に敬意を表するのみである。

うぅ、フードは、まだ見つけられない。(;_;)

ちなみに、ファインダー接眼部は、2つに分かれており左の写真では近接のパララックス補正に対応した方のファインダーに、50ミリ、85ミリ、105ミリ、135ミリの枠線をすべて表示した状態である。この切り替えは、巻き戻しノブの基部にある円形板を回転させて行う。等倍の像の中に次々とファインダー枠が増えて見える様は圧巻である。

こちらは、もう一方の枠で、黒枠の方が35ミリ、ファインダー像全体が28ミリに対応している。若干、湾曲が目立つのとファインダー像そのものが小さいので、35ミリを好んで用いる向きには、唯一の等倍35ミリファインダーを内蔵した、S3を好む人もいる。しかし、ここまで作り込まれるともう殆ど「無抵抗に」欲しくなる。

Nikon SP へ進む。