Leica R3 :

そー言えば、Rボディの紹介をかなり長い間サボっていた事を思い出した。RLFCと銘打っているのであるから、これはイカンと取り出して、早速 Macro-Elmarit-R 60mm/f2.8 を装着した Canon D30 で撮りました。う〜ん、他の機材写真を全て撮り直したくなるくらいの出来に「ご満悦!」である。

このR3は、正確にはR3MOTである。ご覧の通り、セルフタイマーが無い。しかもボディは激安39,800円のブツである。保証は無いが、時々怪しいのを除いて快調(?)に作動している。筆者はトラブルを怖れて、初めてRを買う方には、R3、R4の現物渡し、保証無し品を薦めていない。これは万一、故障した場合にその修理期間と修理金額で以降Rライカを使う意欲が萎えてしまう事を不幸と感じるからである。

で、ベテラン・ライカ・ファンで、鷹揚になれる方にはこれら激安品をお薦めする。

実際、使う分には全く支障が無く、しかも高い倍率のファインダーが使いやすい。

尚、姉妹機のミノルタXEと中身は同じと思っておられる方が多いようだが、換装(ニコイチ)は無理なので、念の為!

こちらが、R3MOTの正面、御真影!(うぅ、ピンが甘い、、、(;_;))

R4〜R7までのボディが重量感はあるものの小振りであるのに対して、R3は、しっかりとホールドできるだけの大きさがある。測光モードは、マニュアルと絞り優先のみのシンプルな機構であるが、スポット測光と中央部重点平均測光の切換が可能で、スポット測光の場合には更にシャッター・ボタンの半押しでAEロックが可能。

このR3MOTには底部に専用のモードラとの連結軸及び電気接点が装備されている。またファインダー視野内右上部にスポット測光と中央部重点平均測光の表示が機械的にされる。

Made in Portugal である。

こちらがフツーのR3。余談だがこれも激安品で、ナント29,800円であるから、都合7万円で2台のR3を手にすることが出来たのを、僥倖と言わず、なんと言おうか、、、(^^;ゞ

しかも製造番号の最後に「*」が付いているから、資料によればこのナンバーの個体がもう一台存在する「筈」である。

こちらのファインダー内表示にはスポット測光と中央部重点平均測光の表示は無いが、これは製造年が若いためであろう。

よく見るとペンタ部正面左に「アタリ」があるのだが、特に故障もせずに動いている。

R3で気になるのは、スプリット・プリズムを用いて、フォーカシングの際、以降の機種と上部スプリット像の移動方向が違う事だが、これは慣れるしかない。

下が、MOTで、上がフツーのR3である。巻き上げレバー基部の多重露出スライドの表示が違っている。また、筆者が目撃したブツでは、測光切換ボタンが「赤」ではなく、「白」のものがある。

少数のR3には Germany 刻印のものがあり、これらはその刻印の為に「やや高価」であるが、実用上の差異は無い。

R3の良い点は、以降の機種に見られる絞り込みレバー押し込み時の「不安」が無いことで、軽くスムースに絞り込まれる点は特筆に値する。またファインダー倍率が高く、特有の着色も軽微である。

露出計の電源には2個の SR44 を用いるが、比較的「電池食い」なので、未使用時には背面の電源スィッチを必ず切ること。LR44 でも一応作動するが、絞り優先AE時、シャッター速度が「ばらつく」経験をしている。(或いは、故障かもしれないが、、)バッテリー・チェックはフィルム感度設定ダイアルの DIN 表示側の矢印ボタンを押し、その側面のオレンジ色の確認灯が点灯すれば○である。

R3では、サファリが有名であるが、いずれも「プレミアム」価格となり、覚悟が必要である。また、赤紫色の外皮を纏った R3-MOT の改造品、R3-AZTEC がある。

R3 Manual に進む。(go to R3 Manual)