Vario-Elmar-R 80-200mm/f4 :

Rレンズの歴史で70ミリあたりから200ミリ前後をカバーする望遠ズームは、これが4代目、アンジェニュー(70〜210/f3.5)を加えれば5代目である。

初代は、1974年に発表された80〜200/f4.5で、これはミノルタとの技術協力によるもの、ニ代目は1978年に発表された75〜200/f4.5、更に三代目は、1984年に発表された70〜210/f4で、本レンズは、日本製であるが、ミノルタ製では無いと言われている。

通常の撮影で必要と思われる中望遠〜望遠域をカバーする便利さと、比較的小型であることから、旅行等には重宝する。写りも優秀であるが、単レンズとの比較では癖が無く「あっさりした」味付けだと思う。

レンズ名称を彫り込んだリングの脇に例の赤丸マークがくっつけてあるのが、ちょっと「くさすぎる」演出の様な気もする。

フードは内蔵型で、焦点距離を変えるリングもスムースに動くが、「いじくりまわし」ていると、その操作感に皮膚感覚に訴えるような繊細さ或いは神経質さが無いことに気付く。ちょっと大味であるが、これは「好み」である。

初代について、会員の黒川さんのコメント。

まず発色ですが、結構色のりするのではないかと思います。ボケ味に関してはまだそれほど撮りこんでないので何とも言えないですが、 比較的素直なボケだと思います。しかし、どうしても2線ボケっぽい状態も背景の距離によって出てくる見たいですけど。

比較的小型と言っても R7 クラスのボディでは正直言ってちょっと荷が重い、要するにバランスが悪くなってしまうのだが、これでボディを R8/R9 に切り替えてしまうと何のためのズームか?その意味が判らなくなってしまう。そういった形而上のパラドックスを実地に検証するかのような組み合わせである。しかし何もこのレンズやボディに罪があるワケではなく、共に優秀なのであるから、一生懸命に使ってあげたいのが人情というものであろうが、いかんせんこのズーム倍率「でなくてはならない」状況には滅多にお目に掛からないままに過ごしてきてしまった。更に、実際の撮影では80ミリ、90ミリ或いは100ミリといったRレンズ屈指のレンズ群また180ミリがこれまた優秀なレンズが多いもんだから、なかなかアウトフィットに加えることも出来ない。いずれは思いきり外界の空気を吸わせてやりたいと思っていたりする。

(02/03/2004)