ズーミングは玄人好み(?)の直進式で、手前に引くと200ミリ、前に突き出すと75ミリとなるのが、現在のズームレンズとは感覚的に異なる。ピント移動が焦点距離の変化に伴って発生しないのが美点で、一旦200ミリでピントを合わせ所定の焦点距離に戻すというオーソドックスなズームレンズでのピント合わせのメリットを享受可能である。弄っていると昔のズームという感じがしないでもないが、指が記憶している当時のズーム感覚が残っていて好感が持てる。また、ボディに装着して鏡筒先端が地面を向いても「ぬるぬる」と伸びてしまわないのがイイ!ズーム・レンズ創成期においては優秀なレンズであったと思う。鏡筒には誇らしげに made in Japan の刻印があり、この事がこのズームレンズをRフリークから遠ざけている要因かもしれないが、このレンズの市場中古価格は驚くほど安く、通常かなり覚悟して買わなければならないRレンズに比べて比較的「楽」に入手可能である。
Zooming can be done by pushing/pulling the ring as it was the original idea of handheld zoom of this class, however when you move the ring forward it reaches to the shortest focal length (75mm) and move it backward it reaches to the longest focal length (200mm) is something you have to get used to. The beauty of having this kind of zoom, that you focus at 200mm and then push the ring to match the composition, since there is no focus movement amongst focal lengthes. This lens was proudly engraved 'made in Japan'. Made by Minolta.
|
|