Vario-Elmar-R 28-70mm/f3.5-4.5 :

1990年のフォトキナで、ライカREと共に発表されたレンズで、ライカにしては珍しく「実用に便利な」レンズである。当時は、所謂「純血主義」が破れただのなんだのとぶーたれ(失礼!文句の事)がでたらしいが、実際は日本を代表するレンズ・メーカーのシグマさんが丁寧に作った逸品である。しぇからしー(失礼!面倒くさいの意)のは、やれライカ・スペシフィケーションで制作とか設計はライカが行ったとか姑息?とも思える後付けの能書きが付け加えられていた事で、それだったら、広角端と望遠端で目立つ歪曲や、前枠がフォーカシングと一緒に回転するのでPLフィルターが使えないとか、ズーミングでのf値可変とか伸ばしても「ヘナヘナ」と引っ込んでしまうフードをちゃんと止まるようにするとか、ちょっとは被写界深度目盛りも入れろよナとかそういうところを何とかして欲しかった。

描写は、当時のズームとして悪くはないが、平坦な感じがするし周辺落ちも目立つ。解像力はあるのだが、立体感に乏しい。かといってこの焦点域のズームは他に無いので、(Tamron 28-200mmとかは別として)使っている。

写真は第一世代で、新型はフードがネジ込み式になっており、たしか前枠の回転も外側に回転しない枠を設けることによって解決している。

ハナシは戻るが、当初「廉価版」のレッテルを貼られたライカREとこのレンズの組み合わせであるが、現在最も求められているボディの新製品というのは、機能を絞り込んだボディではなかろーか?実際、Rライカでの撮影は私の場合その99%がスポット測光を用いた絞り優先で、他の機能は使い方を忘れてしまうくらい使わない。(^^;ゞ

その為だけに、R8を使うのは無駄だし、R7でも十分すぎる。そしてその無駄な機能の為に本来支払う必要のない対価を払うのであれば、これは考えものである。

と、たまには問題提起をして「社会派」を気取るが、わたしにとっては「カワイイ、カワイイ」レンズちゃんである。

作例に進む。