Super-Angulon-R 21mm/f3.4 :

1964年に、初代 Leicaflex 用として発表された超広角レンズ。シュナイダー社の OEM で、内容はM型用の同名レンズと同じものである。飛び出した後群が一眼レフのミラーと干渉するため、常時、ミラーアップして使用する。また一眼レフのファインダーでは何も見えないから、外付けの21ミリファインダーをアクセサリー・シューに固定して使用する。

実用上、一眼レフの利便性を全て利用できないという「とんでもない」レンズであり、折角の Leicaflex の外光式測光部をもフードが塞いでしまう。というもう「逆至れり尽くせり」のレンズである。後年、明るさをf4にしたレトロ・フォーカス・タイプのレンズが登場したが、当然の成り行きであろう。

後に、R6が登場して、ミラーアップ機能が加えられ、「あぁ、これでこのレンズがまた日の目を見る、、、」と考えたRファンは、そのミラーアップ機構が「一枚撮り」専用で、撮影後ミラーが強制復帰することを知らされたときに「オイオイ」泣いたことだと思う。

21ミリファインダーも最近のプラスチックの物は、中心がオフセットしていて、とんでもなく「いじわる」なので、泣く泣くバカ高い金属製を探す羽目になる。

マゾ的快感を味わうレンズとでも評するべきであろうか?

This lense was initially introduced in 1964 for the Leicaflex. Schneider made this lense for the Leica. The lense itself has a same structure of its M namesake. Only Leicaflex body is suitable since it has a protruding lense element which clearly interferes in the movement of mirror. When the R6, with its mirror-up function, was introduced, everyone expected for the use of this lense with it, however, the quick-return mechanism hold off such dreams from the hands of Leica R fans even now.

目に触れる部分は大変に薄いレンズである。従って装着してみると、その使いにくさを忘れさせてくれるくらい「魅力的」である。しかしご覧の通り、「根」は深く、やはり只者ではないと思わせる。

It is a thin lense when you mount this lense on the body. It looks really charming !

まず、最後群のミラーボックス上辺との接触を避ける為に、カットされているのに驚く(写真、右側の最後群)。

レンズの装着には、レンズ着脱指標をカメラ側の指標に合わせ、レンズそのものは回転させずに、レンズ着脱ノブのみを「ぐぐぐっ」っとレンズ取付け指標の方に動かす。するとレンズのバヨネットが回転して、固定される。Viso と同じ固定方法である。

M型に使用することも可能でRレンズをM型ボディに装着するアダプター22228或いはサード・パーティ製のものを用いる。この場合は測距は目測となる。

本レンズは初期のモデルなので、feet 表示が赤文字であるが、後期(1968年頃?)のモデルでは、黄文字のものがあるようだ。

The rear element has been cut to fit with the mirror-box. Putting this lense to the body is easy, place the red mark to match the red dot of the body and turn the knob clockwise.

This lense can also be used with M-body through #22228 adapter but it doesn't provide a range-finder capability so that you have to guess the distance.

The picture shows the earlier model which has a feet indication in red, later model in yellow.

基本的アウト・フィットはレンズ本体(11803)にリア・キャップ(14106)それとシリーズ VIII のフィルター・リング兼用のレンズ・フード(12511、但し別の番号を表記したものもある。)及びフード・キャップ(14107)である。購入したセットには、B+W 社のフィルターが付いてきたが、何故か露出倍数が 1.1× となっていて、現在に至るも悩んでいる。

特殊な形状のものが多いので、購入の際にはセットで揃ったものを探すのが得策。筆者はスぺアーのフードとフード・キャップの箱入り新品を見掛けたことがあるが、これはここ10年で1回のみである。

Lease #11803 Rearcap # 14106 Hood #12511 Hoodcap #14107

一眼の特質どころか、唯一活躍の場が与えられそうであった外光式測光も巨大なフードによりその野望を遮られ、実質 MDa 状態になってしまった Leicaflex であるが、その姿は美しく、平安の美人画を思わせるフォルムである。

あたかも非対称なペンタ部全面が、「ごめんなさい」とウィンクしているようで、おぢさんは、「も〜う、許しちゃう。」となって、元の木阿弥、、、、

情けないのである。

The full out-fit for Super-Angulon-R 21mm/f3.4.

Super-Angulon-R 21mm/f3.4 作例 click to see sample photos に進む。(準備中, Under Construction