PA Curtagon 35mm/f4 :
Schneider-Kreuznach 社製のこのレンズは、Rライカ用のシフト・レンズで、レンズ名の PA はドイツ語の Perspectivischer Ausgleich つまり英語の Perspective Control と同義である。Rマウント・バージョンの生産開始は古く、1970年に遡るが筆者は最後の(?)新品を1996年に購入した。従って現在は生産されていない。(と思う)このレンズには自動絞りが必要無いので、他のアルパ・マウントや、Rolleiflex 35mm 一眼マウント等にも供給されていた。その独特のスタイルから店頭で見掛けた記憶をお持ちの方も多いと思うが、なかなか「買う」に至らないレンズの一つである。最高 7mm のシフト量というスペックはもう過去のものであるし、実際、かなり絞り込まないと使えない、、という声も聞くが、現代の「バリバリ」のレンズに無い良さもあると言っておこう。以前、教えてもらった事であるが、こういう 35mm のシフト・レンズは大胆に構図をいじるレンズではなく、例えば商業写真でモデルさんのあしを「ちょっと」長く見せるとかそういった味付け程度に使うのが本来の使用法であるという。確かに、ファインダー像を覗いてリングをくるくる回しても体感できるほどのパースの変化は見て取れない。また、華々しいRレンズ35ミリ群の中にあって、その名前が最後まで出てこない類のレンズであろう。でも筆者はこのレンズの目立たないひっそりとした佇まいが「大和風」で気に入っているのである。
一見、プラスチック製に見える操作部分であるが、しっかりと金属製である。シフト・リングの赤文字が冴えている。操作感はまったりとはしておらず、かといってスカスカでもない。リングを回すとするするとレンズがシフトしていくが、他の同様のレンズが「機械機械」しているのに比して、なんとも優雅な動きである。レンズ着脱時に、カクンカクンとレンズのマウントが回るのではなく、レンズの機能としての「回転」が起きてしまったりする。
フードは、Macro-Elmarit-R 60mm/f2.8 Type I と共通の 12514 である。R7に装着してみたがナンともダイナミックな大和乙女である。結構派手目の衣装(シフト・リング)であるが、すんなりと収まってしまう。写りに関しては経験では緑色の再現が独特で、やや明るめのビビッドな色に再現される。