レンズ単体で、1/2倍までの倍率というスペックは指摘されるまでもなく現在のレンズ水準からは劣る部分であり、Macro-Adapter-R との併用で等倍撮影が可能といった一昔前の仕様は次世代の AME や本レンズでは当然改められるものとの想像に難くないが、AME 同様、等倍時に於いても焦点面からアウト・フォーカス部分へ溶け込んでいくような素晴らしいボケ味及び特徴的な白色のヌケの良さは失わないで欲しいと思う。
フォーカシング・リングを回すと「にょきにょき」と先端部が伸びていく様は、最近のインナー・フォーカスを用いたレンズでは味わえない快感である。伸びて伸びて対象に肉薄していく、そういう「気合い」が入るのである。
f2.8 のスペックのレンズは時としてフォーカシング時特にマクロ域に於てピントの山が掴みにくくなることがあるが、本レンズでは APO を用いずに高い精度での焦点合わせが可能である。但し野外での撮影ではピント・リングを操作するよりは寧ろ撮影者自身が身体を前後させてピントを追い込んでいくほうが簡便であるし、ピントの歩留まりも圧倒的に高い率となる。
AME が、マクロ撮影を主たる目的とした撮影行での常備品とすれば、本レンズはマクロも風景も家族写真もなんでもといった、より広い範囲のアプリケーションに適応可能である。勿論、AME で撮った風景も素晴らしいの一言に尽きるが、いかんせん 100mm/f2.8 のスペックは充分な光量が望めない場合は三脚使用が前提になるほどブレに関して敏感である事を銘記すべきである。
|