Elmar-R 180mm/f4 :

Rレンズの歴史の中で、180mmという焦点距離にライカ社(ライツ社時代から)は余程思い入れがあるらしく、この Elmar-R 180mm/f4 を含めて数本の180mmを世に送りだしている。実際、M型の機能を補完する目的がR型の宿命であるとすれば、マクロ領域や135mmを超えた望遠、超望遠域に実質集中するというのが一見「筋」のようでもあるが、たとえ同じライカ社の製品でも全く操作感覚の違ったM型とR型の併用はあまり使い勝手がイイとも思えない。結局、市場での評価もヴィゾの延長線上だという見方もあるくらいで、我々Rファンは口惜しい思いをする。

In the history of R-Lenses, Leica must have a strong eager to this focal length. Number of 180mms were introduced during a short time of period, please note that the Leica's short time doesn't mean a short time when compared with another camera makers. Think about this focal length, we came to ths conclusion that No M-Lense can achieve to this focal length with an exception of using a complicated Viso system. This fact and Macro area are the two of the most significant aspects which R-system deserves its presence.

このレンズを「ふと」手に取ると、他の180mmの質量感と明らかに差があり、さらにElmarit-R 135mm/f2.8 よりも軽いのに驚いてしまう。この感覚はペンタックスのMレンズやオリンパスのf4、f5のレンズを持った時のあの独特の「軽さ」を彷彿とさせ、望遠の呪縛(重い、でかい)から開放されたような浮揚感さえ与えてくれる。

描写はうるさいことを言わなければ開放から実用になり、実質 Elmarit-R 180mm/2.8 をf4に絞ったのと同様の写りである。レンズ本では「旅行用」とか書いてあるものもあるが、「旅行用」だけにしておくのが勿体ない、街で使いたいレンズである。

The performance of this lense is quite similar to Elmarit-R 180mm/f2.8 and only difference is that this lense has a maximum apperture of f4.

280万番台のレンズではマゼンタがかった前玉のコーティングであるが、290万番台以降は、アンバー系のコーティングになっている。(筆者確認)

写真では大きく見えるが、ちょっと「のっぽ」な、Elmarit-R 135mm/f2.8 という感じで、パッと見には間違えてしまう。鏡筒の太さは、135mmよりも細いくらいである。

ライカ社は、このレンズの代替として Vario-Elmar-R 80-200mm/f4 を発表し、このレンズをディスコンとしてしまった。ズーム化の趨勢に抗うつもりはないが、ならば敢えてRを使う意味が無いと思う。他メーカーから最新技術を駆使した優秀なズーム群が沢山出ているのだから。と言いつつ、血眼になって広角ズームを探していたりもするから偉ソーな事は言わないようにしている。(^^;ゞ

It was really a pitty that Leica ceased its production of this kind. They are lighter, good-performer and relatively less priced. As a replacement, Leica introduced Vario-Elmar-R 80-200mm/f4 which is also a good performer but it suffers from strange 'boke' under certain pictorial occasion.