こういうアングルで撮ると、長いレンズであるが、最初に重量バランスが最も良い、210ミリ域でピント合わせをして(重心がカメラ・マウント直前に来る。)、その後におもむろに焦点域の変更リングを回す事を億劫がらなければ、実は大きさほど気にならない操作感覚が味わえる。勿論、ハンドリングを考えればワインダーやモードラを装着するのが良いのだろうが、少なくとも先太の
Elmarit-R 180mm/f2.8 がレンズ前群の「前ダレ現象」によって、ある焦点域でのピント・リングの回転が悪くなり、「キコキコ」してしまうのよりは余程イイ。
他のズームと違っているのは、フォーカス・リングが手前、焦点域変更リングが先端に配置されていることであるが、これは慣れの問題であろう。また、マクロ域(1.5m-0.9m)ではフォーカス・リングが重くなるが(レンズの繰り出し量が増える。)これは気にならない。マニュアル・レンズにしてはあまり操作感は良くないが、現在の所謂、
AF 高級レンズ群よりは上、F3AF 用80ミリより下ぐらいであろうか?必要な部分には金属を使って剛性を維持し、そうでない部分には軽量化を図るために樹脂が使われている。このあたりは、合理性の体現への筋道がドイツとは違っているようである。レンズの表記も「彫り物」では無く、プリントである。
現在試写中であるが、果たして、パリの旋風は此処、日本でも吹くのであろうか?
|