Angenieux 180mm/f2.3 Apo :

アンジェニウックスと読んではイケナイ。アンジェニューと読むのだそうである。どうしても最後の「X」が気になるのは、英国人位であろうか?

また、写真を見て開けたばかりの「ドンペリ」のコルク栓だと思ってもイケナイ。これは、レンズである。

見掛けは、Angenieux 35-70mm/f2.5-3.5 と同じ、モダンなキッチンの配管部品みたいな作りで、プラスチックである。しかし、その性能は当時としては「ずばぬけて」優秀だったと思う。同一カメラ同一フィルム上での Apo-Elmarit-R 180/f2.8 との比較では、より落ち着いたウエットな感じがする。しかし、差は微妙であり、「ほぼ同様の」と言ったほうが適切かもしれない。特にフジ系のフィルムとの親和性が高く、清廉な描写をする。適切な表現ではないが、Rレンズのコクの部分を薄めたような描写である。

Elmarit-R 180mm/f2.8 との差は、遠景のコントラスト、「ヌケ」に関する部分で、これはポジ上で明らかに分かるレベルである。順光下でも「柔らかい」描写を信条とする。

前群の大きさは、Rレンズのそれを凌駕し、立派なレンズである。ただ、手持ちで使うとなると考え込んでしまうが、見た目ほど重くはない。

made in France である。

R7に装着すると、大迫力である。一言では言えないが、Apo-Elmarit-R 180mm/f2.8 との差は僅少で、どちらがイイというレベルの話ではない。但し、発色には差が見られるが、これもどちらがイイという話ではない。Rライカでの使用の場合には、厳密にはf2.3にはならないので、f0.5分だけ補正が必要である。カメラ側はf2.8と認識するようなので、明るめに調光される。

Angenieux has been known as a French maker which produces high quality cine-lenses for professionals. Fortunately, they produced some high-quality lenses for 135 format as well. This lense is a good example of their accomplishment of 180mm with Apo-quality as well as f2.3. As a contrast Leica only produced Apo-quality lense with f3.4 at that time.

When you look at the outer cover of this lense, it looks as if it is a part of plumbing, since the material is so-called plastic. However, even compared with the Leica's recent Apo-Elmarit-R 180mm/f2.8, this lense brings almost similar image which proof that this lense is still on the cutting edge of those lenses. It has a huge front element and heavy weight. And now, we started to realize that the cheap-looking outer material was purposefully used in order to maintain its weight to be acceptable for the hand-held use.

This is made in France!

click to see sample photos

R7に装着してみた。とてつもなくアンバランスに見えるが、ちょっとキヤノンFDの野趣を思い出させてくる。「やったれーっ!」みたいな気合いが感じられる。実際、写りもイイ。