Motor Drive R :

R4〜R7までのRライカに使える汎用型のモードラがこの Motor Drive R (14310)である。小振りなR4〜R7をわざわざ大型化させかつ重量も付け加えるというのは、それなりの見返りがあっての所為でなければ、意味がない。そもそも大は小を兼ねないこのカメラの世界で、伊達や酔狂でやる事でもないが、それはさておき、少なくとも見栄えは圧倒的になる。この押しだしであれば、EOS、Nikon 軍団にも互角に渡り合える気持ちにさせてくれる。

ズミルックスRクラスの大口径重量型レンズや、ズーム・レンズ、望遠レンズの使用の場合には絶対とは言えないが確かに重量バランスが良くなる。

ただ、このR7グリップを取付けると、底面積が EOS、Nikon 軍団を超えてしまうので、それなりにココロしないと、カメラ・バッグに収納できなくなる。

で、R7グリップをはずすと、単に背の高いR7となる。なんだか使いにくそうだが、縦位置用トリガーを右手で握り込む様に持つと安定し、結構使える。R7グリップのトリガーに対応する、金色の接点(3個)が見える。

モードラ本体は、単純な構造であるが、コマ速切換ノブの位置によって、1コマ、2コマ/秒、4コマ/秒に切り替えることができる。1コマの場合には撮影後、次のフィルムが巻き上げられてストップするから、ワインダーの様に、誤って2コマ撮ってしまうことが無い。これだけでもモードラの存在価値があると考えている。

三脚に固定する場合には、三脚アダプターを使用するが、そのアダプター固定用のネジ穴は、グリップを装着するネジ穴と同じである。また写真のカメラ取付けネジの左側に見える1個の金色の接点は、R4〜R6.2までの露出計に電源を供給する為の接点であるが、何故かR7では、カメラ側の接点が取り除かれてしまった。従ってR7ではカメラ・ボディに電池が入っている必要が有る。

Made in Portugal の刻印がある。

モードラは駆動部(写真前)と単三電池10本を収納する電池ケースからなる。

電池ケースはコインで左右に分離し、その中に10本を収納する。また専用ニッカド・バッテリーも使用可能である。

本体底部には、フィルム巻き戻し時のスプロケット解除ボタンと共用の多重露出ボタンがある。またそこのレバーを「・」にセットすると通常の撮影、「・・」にセットすると、何コマでも多重露出が可能となる。

また底面には、前述の三脚アダプター装着用のネジ穴とカメラ取付け用ネジがある。本体には専用の電気レリーズが準備され、更にインターバルタイマーも同じく準備されているが、R8とは共用できないので注意!

R4〜R6.2までに対応するのがR6グリップで、R7のみに対応するのがR7グリップとややこしいが、これはR7の底部が他のカメラに比べて約5ミリ高くなっていることに起因している。その結果、R6グリップをR7につけるとカメラ・ボディとグリップの間の隙間を支える支柱がストラップ用の吊り金具と干渉してしまうのである。モードラ、モーターワインダー両方に対応する。

でも悩む必要は全くない。R7グリップを標準として使用すれば、R4〜R7全ての機種に対応が可能である。またこのグリップはこのモードラ以前のモードラ及びワインダー(モードラR4・14292、ワインダーR4・14282)にも装着可能であるが、以前のモードラ、ワインダー本体には電気接点が無いため、グリップ上部のレリーズは使用できない。