露出補正ノブの罠:

R4−S MOD2(MODP)以降R7までの機種には、写真の様に巻き戻しレバーの基部左側に半月型をした露出補正用のノブがあります。またその右並びには、(+−)と表示された、露出補正ノブを固定するロックが付いています。これは、実際に露出補正をする際には大変便利な機能で、残念ながら補正値の表示がファインダー内には出ませんが、実際の撮影ではファインダーから目を離さなくても簡単に操作できるので慣れれば大変重宝します。

ところが、そこに落とし穴があるのです!

通常の使用では気にする必要はありませんがカメラをバッグにしまう際、バッグの底部に十分なクッション材が入っておらず、しかもこの露出補正ノブを下にして、露出補正ノブ固定用のロックを戻して(ロック状態にして)仕舞った場合、バッグを固い床に「ドスン」と置いたとたんに、この露出補正ノブが昇天してしまう事があります。

これは、露出補正ノブを固定している内部のピンが衝撃ではずれたり、こわれたりして補正ノブの機能を果たさなくなります。殆どの場合は修理可能ですが、凄く「がっかり」します。

従って、通常右利きの人の場合、カメラを保持していた右手で、カメラを持ったままバッグに仕舞うのが普通だと思いますが、この仕舞い方ではこの補正ノブ側が下になるので、一旦持ち替えて(巻き上げレバー側を下にして)仕舞う必要があります。

実際の修理は、私の経験では2週間程度、国内での修理が可能だと思いますが、困るのは撮影途中で壊れた場合「パニック」になることです。この「パニック」は主に「あー壊れちゃった!」というものですが、さらに「撮影が続けられない」と思い込んでしまうことによります。こういう場合はまず落ち着いて、露出補正表示窓の補正値をよく眺め、その値に合うようにフィルム感度を調整することです。決して、「このR*の馬鹿!」「もう、使わない」と思ってはいけません。Rライカはあなたの人間性をこの些細な「パニック」を起こすことにより試しているのです。どーしても絶えられないと思う人は、R8或いはオリジナルR4以前の機種を使うべきです。

このあたりのトラブルに眉一つ動かさず平然としていられるかどうかは、rite of passage (通過儀礼)とも呼べる、重要なRライカ修業の一つであります。

教訓:露出補正ノブの固定用ロックは、いつも倒しておこう!仕舞う時には、巻き上げレバーの側を下にするか底部に充分クッションの利いたバッグに仕舞おう!