OM-2 S/P :
異論はあるかもしれないが、OM System 中、最も洗練された外観を持つ機種。OM-2との関連性を名乗っているが、実際は OM-2 (1975 年)或いは OM-2N (1979 年) とは全く別コンセプトのボディで、1984 年に発売された。平均測光による AE とスポット測光によるマニュアル操作に加えて、当時の流行であったプログラム露出(ワン・ラインのみ)を搭載している。OM-4 以降に継承される操作の原点を確保したモデルでファインダー内の全表示に液晶を採用した意欲策である。巻き上げ操作感は「だるく」更に、ミラーの動作も「じゃら〜ん」といった感じで、シャキンとしないが、これは、絞り制御の関係だろうか?残念ながら現存する個体(中古)では液晶寿命切れのものが多く、また当時の AE システムのせいか電池の消費量が若干多いように感じる。マニュアル時のスポット測光の感度は高く、きびきびとした操作が楽しめる。モード切換に OFF ポジションが廃されているのが残念であるが、OM-2, OM-2N に見られる OFF ポジションでのシャッター・リリースに関する誤操作を防止する目的であったのだろう。
S/P の意味は SPOT/PROGRAM 今となっては何も珍しくはないが、当時はそうやってわざわざ表記するに値する機能だったのが懐かしい。オーディオの世界での Solid State とか、そういったものに近いのだろうか?低く設計されたペンタ部の稜線がデザインとして全体を引き締めている。好みはあるだろうが、最新設計のモダンな計測機器といった風貌で、その引き締まった感覚がダイレクトに伝わってくる。良いフォルムである。
右がマニュアル時の液晶表示で、左が絞り優先 AE 及び プログラム AE 時の表示である。華麗な液晶表示とは言い難いが、必要充分である。暗いところでは、レンズ・エプロン向かって左側のボタンで照明も可能である。
端正なフォルムである。敢えて定義付けすれば、OM-1, ON-2 の系譜と ON-3, OM-4 の系譜をつなぐ存在。つまり、新旧 OM シリーズの過渡期的モデルと位置づけられるかもしれない。うるさ方には、かゆい所に手が届くような表示や装備が無い等々のクレームをつけられるかもしれないが、逆にシンプルな操作を身上としていると言えるだろう。シャッターは別として操作部分に関わる電子化を最小に留めつつも液晶表示に見られる「先進」のイメージも取り入れた使いやすいモデルである。