OM-2N:
カメラらしいカメラ、、そのイメージを Nikon に代表される大振りかつ堅牢な機体や Canon EOS の様な先進のテクノロジーを満載した機種に、それぞれの個人が重ねてきたカメラ原体験の積み重ねもあって一概に決めつけることは難しいが、時代がデジタルに入った今、改めて同じ問いを問うてみると案外この OM-2N あたりが、カメラらしかったんだという事に気付く。巻き上げレバー、巻き戻しレバー、シャッター・ダイアル(勿論、OM の場合は通常イメージでいうところのシャッター・ダイアルは、露出補正ダイアルであるが、、、)、セルフ・タイマー、そしてシャッター・ボタン。これら部材が所定の位置にあって、その位置関係、操作方法に関しては国民的コンセンサスが図られているかのごとき時代があったことを記憶している。勿論これは「その当時」を生きたおじさん、おばさんの共通の認識であって、現代いや現在のカメラに関する共通認識でないことは明らかではある。而して、現在は当たり前のように入手可能なフィルムという不可思議な存在ましてや画像情報を入手するに際して「特別な」所に一旦、預けなければならないなどという観念はここ数年の内に雲散霧消し、デジタル暗室或いはカメラ・ダイレクトでの画像情報の入手といった方向に時代は凄まじい勢いで転進してしまっているのである。しかしながら、筆者のように常時「もやもや」している頭を更に世間のしがらみという「汚泥」と酒という「カンフル剤」によって酷使しているような人種にとって、その画像情報では無くて、「写真」が欲しいんだけど、、という至極当たり前かつ単純なリクエストに関して一体全体どこのどいつが明確な解答をくれるんだろうかとか思っていたりするもんだから、人間とはかくも巧妙にしてずるがしこいなぁとか思い思いしてしまう。で、これは OM-2N のクローム仕上!
若い世代、、、う〜む、、に圧倒的に人気なのがこれら OM-2 シリーズなのだそうである。特に↑のクロームが人気なのだそうであるが、カメラ・システムとしてもう終焉を迎えてしまっているし、メンテの不安もあってかこれら栄光の歴史を持つ、或いはオリンパスの良心とも言えるカメラ群は驚くほどの安値で中古店で売られている。それらの値札には、スロー不調、露出計不調、プリズムかび、巻き上げ不良、、、ありとあらゆるある意味で「罵詈雑言」が書き留められ、その機体があたかも健康診断で不具合を指摘されたかのように小さくなって、、元々、小さいのであるが、、、涙が出てしまう。物心(神)の考え方は洋の東西を問わず存在するが特に日本では倹約精神と相まって、それは美徳として継承されてきたのでは無かったのか?こんな小さなコを虐めて何が楽しいんだ!と、正義の味方を気取ってみるまでもなく、大量生産、大量消費、、の行く末に見えたものは、無理無駄、、そして大量の廃棄物、、、とここでエコを語るつもりはないが、どっこい修理をして差し上げて、ちゃんとレンズを付けて、どうこの輝くような妖艶、妖美、、。こんな事を「ぶつぶつ」言っていれば「アブナイ」が、まぁ、文章にすれば「わはは」であるから、今日はやっぱり「物は大切に」、、という感じなんだろうか?で、これは OM-2N のブラックぅ!勿論、、塗りっ!
右はマニュアル・モードの場合の定点合致式露出計用表示で、左は絞り優先 AE 時の表示。つまり右の表示がスルスルと「伸びて」左の表示になる。あぁ、、メカトロニクスの極致、、。これが液晶だったりするともう興ざめである。
筆者の現役、完調のボディである。ごく最近、栄光の白レンズを買い込んで、もうこれ以上はふやさ(せ)ないと思ってはいるが、もしもどこかにうずたかく積まれた OM 群があったら、或いは・・・。操作感としては先代の M-1, OM-1, OM-1N の方に軍配が上がるが、どっこいこの OM-2(N) は快適な AE 機であり、日本初(?)のダイレクト測光機であり、しかもストロボ TTL さえこなしてしまうのだから、もう他に何が要るの?という感じで、日々出番を待っているのである。一言付け加えれば、シャッター・ロックが無いのも気に入っている理由であるし、気が遠くなるくらい電池のモチが良いのも、、あ、、一言では済まなかった、、うぅ。

(20/02/2004)