ファインダー内表示
中空に「浮遊」しているかの如き、ファインダー内表示。これまたR7が懐かしいが、R7のそれよりもよりクリアーで美しい。
AUTO時には、4桁表示1000で、(写真左上では3:60、「:」については後述)これは1/1000秒ということになる。この表示が優れているのは、まず最初に電源を入れた際に、フィルム感度(例えば100)が表示され、これがフィルムのDXコードと違っている或いはフィルム未装填であれば、100の文字が点滅する。また、背面の露出補正ダイアルで露出補正をしている場合も同様である。その後すぐにシャッター速度が表示されるが、前記の状況のまま或いはフィルム未装填だとシャッター速度10の位と100の位の間に在る「:」の下側の「・」が点滅を続ける。シャッター半押しでのAEロック時には、「:」の上側の「・」が点灯する。
マニュアル時にはお馴染の▲●▲表示(写真左下)であるが、フィルム感度及び未装填の警告は同様で、例えば、「.●▲」等の表示になる。シンプルではあるが、恐ろしく凝ったファインダー内表示との印象である。それでも絞り値表示は無いし、露出補正表示或いはバーコードも無いと不満は出るのであろうが、個人的には必要充分と思う。また、ファインダー像の明るさに応じて表示の明るさが変わるとしている。
ストロボ使用時には「雷マーク」が点灯するが、このあたりは、R7経験者にはお馴染の事も多い。一言で言えば、雷マークが点灯し、対応したTTLストロボを使用し、適正露出(カメラ側の測光による)であれば、雷マークが明滅するのである。詳しくは述べないが、R型M型を問わず、事、ストロボに関しては、若干技術先行の形で、「混乱」が見られる。これが、R4、M6までを使用している分にはマニュアル・ストロボ或いはオート・ストロボを使用して、経験上開けたり絞ったりすればよいのであるが、SCA351アダプター準拠のストロボでは、R5、RE、R6、R6.2、R7に於て程度の差はあれストロボTTLが利き、SCA3501アダプター準拠のストロボがM6TTL、R8に於てストロボTTLが利く。またR8では、ボディ側の操作で後幕シンクロが可能でもある。そして、M7では、SCA3502アダプター準拠のストロボに於て、後幕シンクロ及び高速シャッターを用いたシンクロが可能であるが、高速シャッター・シンクロの場合には、マニュアル使用となり、中途半端である。付け加えれば、高速シャッター・シンクロは筆者の意見では動態撮影時、特に必要であり、この見地からは一眼レフの使用目的と合致する。而して、M型の場合は日中シンクロの目的でもどちらかと言えば、フィルインの目的が主となると想像され、整理されていない印象を受ける。この機能はRの次機種で完成されるのであろうか?
|