M6 TTL : |
|
||
大型化されたシャッターは右手の人差指で「コトコト」回しやすい。但し、回転方向がこれまでと反対になって、従来機と併用する場合には混乱を生じる。またこれまでの三角マーク2コの露出表示の中央に丸を加えて、▽○▽となり、適性露出が感覚的に把握しやすくなった。Rファンである筆者は、「ふふふ、やっとM6になって、Rに追いついたネ!」などと不遜な事を思ったりしたのだが、実際露出表示はR6.2のそれとほぼ同じである。 シャッター・ダイアルのOFF表示も新鮮だが、巻き上げた状態で軽くシャッター・ボタンに触れると露出計がONになってしまい、鞄の中でいつの間にか電池を消耗してしまう事があったので、これは改善と考えて良さそうだ。ただ、シャッター・ダイアルそのものは、なんだか清涼飲料の瓶の蓋みたいで、いただけない。また彫刻はされているが、カクカクしたコンピューター文字も考えものである。 ふと気付いたが、裏面のフィルム感度設定ダイアルの左右には「ISO ISO」と同じ文字が並んでいる。気になってM6でも確認したが、こちらも同様であった。きっとこのカメラを買うと「イソイソ」と撮影に出掛けたくなるなんてーのは楽屋落ちで、従来の「ASA DIN」表示の焼き直しだろうが、なんだか「おとぼけ」である。 赤い Leica マークも、二重像合致用の窓のテカりも、のっぺりした軍艦部上面も健在。ストロボは、SCA3000 規格に対応しており、純正の CF20 ストロボであれば、R8との共用が可能である。或いは、SCA3501 アダプターを介してメッツ社他の SCA3000 規格対応ストロボの使用が可能である。但し、現行製品のR6.2や旧製品のR5、R7のストロボ規格であった SCA 300 規格との関係では上位互換なので、これら一眼レフでは適性発光されたかどうかの確認ができない。 まあ、現在新品でM型を買うならコレしかないが、何故か HEXAR RF が ストロボTTL未対応なので、そういった用途に使うにはぴったりなのであろう。 私は、Mマウント・レンズが使える露出計内蔵の現行マニュアル機の中で、メンテナンス可能な最も信頼できるカメラとして捕らえているから、あのM3、M2、M4或いはM5と比較して難癖を付ける気は全く無い。 これとあれは、違うカメラなのである。 |