Hexar RF :

カメラ各社が、Mマウントの距離計連動機を準備しているという噂が飛び交い、はてまたライカM7か?とまで一時期騒がれたが、そのMマウント搭載機第一号はコニカさんから登場したこの HEXAR RF であった。発売当初、二重像の縦ズレ等の指摘があったが、最近では調整作業が軌道に乗ったようである。その事よりもミノルタCLE以来、途切れていたAE搭載Mマウント機(コニカさんではKMマウントと呼び、自社レンズ以外の測距精度他を正式に保証しているわけではないが、)であることを高く評価したい。外形寸法もM型ライカとほぼ同じで、使用して違和感は全く無い。あまりに「あっけらかん」と撮れるものだから、これまでマニュアルで撮ってきたのは「何だったんだろう?」と自問してしまうほどの出来栄えである。

実質ライカMマウントであるから、これまでのレンズ資産を充分に活用できる。ごく一部に使用できない(後群が突出した広角系の一部)レンズがあるが、ここまでの互換性は讃められるべきであろう。

一見、数字のオンパレードだが、視認性が高く操作しやすい各操作部。露出補正はリングを回すだけで、ロックは無い。ロックの有無はいつも議論になるが、要するに何かに触れても容易に回らず、必要であれば回せるというのが理想で、筆者は基本的にロック不要と思っている。フィルム感度の設定はそのリングを持ち上げて行う。シャッターダイアルのAEとAELの違いは、シャッターボタン半押しで、AEロック出来るかどうかの違いで、勿論AELのポジションでロック可能となる。またこちらでは、AEと4000の間にロックが有り、中央のロック解除ボタンでマニュアルとAEが切り替えられる。このあたりは、流石に手慣れた作りである。

シャッターボタンは、AEロックと実際に切れるところの「境界感覚」はあるのだが、ボタン半押しのストロークが頼りない以外はスムースである。

大変によく整理され、使いやすい操作系だと思う。

いにしえのリジッドズミクロン50ミリをつけてもよく似合う。デザインとして、HEXAR RF の文字が邪魔な気がするし、位置ももうちょっと考えて欲しいが、(できれば、軍幹部に移す、無理なら正面左側に、HEXAR だけでもよかったのでは?)よくまとまったデザインである。基本のMライカのデザインを継承しつつ、モダンな感覚を取り入れたのであろうが、個人的にはもうちょっとごつい方が好きである。ま、好みでは有るが、、、

巻き上げレバーも巻き戻しレバーも無いのが寂しいといえば寂しいが、そういう雑言は実際の撮影の場では全く意味をなさなくなる。またファインダーを覗いたときに、「うわーぁ!50ミリ枠がこんなに小さい!」とも思うが、これは28ミリを無理なく使うための必要悪なのかもしれない。

M用レンズを駆使して、しかも「おカメラ」フェチに見えない、そういう知性がこのカメラにはある。色はこのブラック・クロームだけだというのも好感が持てる。

面白いのは、このカメラを使うと、逆にMライカの良さも再認識できることであるが、これはなかなか「奥深い」事である。