Hasselblad SWC (black chrome) :

Specifications :
Model : HASSELBLAD SWC
Product No. : 10049 (chrome)
10197 (black)
52035 (finder)
Lense : Zeiss 38mm Biogon C f/4.5
Angle of view: diagonal 90 degrees
horizontal 72 degrees
No. of elements : 8 (multicoated)
Focusing range : 12in (o.3m) - inf.
Diaphragm : f/4.5 - 22
Shutter : Synchro - Compur (B, 1 - 1/500 S)
Synchronization : M and X
Self-timer V
Accessory mount : Series 63 Filters
Weight : 1,310g
Dimentions : 153 X 108 X 134mm

無性にSWCのシロが欲しくなった。しかも出張先の香港で、である。日本のレモン社さんには委託ではあるけれど3台ほどのシロの在庫があるのを知っていたし、更にその内の1台はSWC/M改であるが美品クラスのブツである事も判っていたのに、である。滞在先のホテルから時間を見計らって国際電話を入れる。が、筆者は委託品の状態を事細かに尋ねる様な無粋なマネはしないほどの大人であるから、これは日本に帰ってからのお楽しみだなと一人思い思いしていたのに、である。香港滞在の初日のイニシャル・サーベイ、つまり店頭のガラスケースに鼻が曲がるほど顔をくっつけ、目を皿のようにして陳列品の程度を「読む」作業の結果からは、この滞在ではシロが見つからない事は判っていたのに、である。SWの中程度のブツ、SWCクロのクロ、SWCシロのクロ、903SWCの中古を確認したりしていたものだから、SWCのシロのシロ「だけ」が欠落している状態は筆写をして殆ど狂わんばかりの飢餓状況を現出していた。意を決してまず某店のSWを見せてもらう。その時の筆者の脳裏にはSWであれば、いずれ入手するであろうSWCシロのシロともバッティングしないであろうともう勝手に2台保有を前提に考えていたりしたのだったと後になって空恐ろしくなったが、まあ精神の飢餓状況というものはそういった「とんでもない」事を至極真面目に突き詰める過程でもあるからあまり気にすることもなしにSWをいじる。実は筆者にとってSW系の強烈な刷り込みは10年ほど前、都内の某店で初めて見掛けたSWの機体であったりしたものだからそのセルフ・コッキングさえ出来ない不便な機体でも抵抗は全く無かった。かなり高価な機体であったがその価格に見合う状態では無いと判断し、「多謝(トーチェ)」と、その店を後にする。その店には比較的安価なSWCシロのクロもあったが、既に先程の目視で、巻き上げクランクのつまみが欠落しているのが判っていたからそれには触れなかったのである。すこし離れた別のカメラ街まで歩く内に、脳内圧はあがり、すれちがう旅人達には聞き取れないくらいの大きさではあるが確実にそして口ごもる事はなく「SWC、SWC」と呟いていたのである。
やっとの思いで到着した別のカメラ街(と言っても徒歩数分)での狙いはただ1件、Mr. David Chan の店である。あるあるある、、、が、SWCシロのクロ、2台も。混乱してしまった。しかもその時には他の Zeiss 60mm Distagon C f/3.5 や Zeiss 100mm Planar C f/3.5 そして Zeiss 120mm S-Planar C f/5.6 といったいずれもクロ・レンズ群も「実は」気になっていたりしていた事も混乱に拍車をかけ、もう錯乱の極みに達するまであまり時間はかからなかったのだろう。気がつくと背中からも頭頂からも汗がじっとりと滲んでいた。胸部に軽い疼痛を覚え、「まずい」状態になったなぁと薄らぎゆく意識の中で身悶えする、、、ワケは無いが、まあそういった三文小説のような文言が浮かんでは消えていく状態に少なくとも陥っていたのは事実であった。

結局、「その日」は脱力感の中で終わることになったが、物語は続く。

翌日は午前、午後と仕事に忙殺されカメラ街に達したのはもう日が傾き始めた遅い午後であった。読者御賢察の通り、香港では仕事以外の時間は宿泊先のホテルで寝ているか、カメラ街に居るのを是としているのである。あ、勿論、食事はしているが。意を決して、と、その時点では前日の錯乱状況が続いてはいるのだが、若干の理性と論理構成は固まっていた。それは「香港に来た記念に」、、、もう買う気になっていたのである。Chan 氏の店に入り、同氏に尋ねる「シロのシロはありますか?」、、同氏は答えた「ある」、、またまた倒れそうになる。暫くして陳列台の上に、Chan 氏の私物のSWA、SWCシロのクロ、SWCシロのシロ、903SWCが並ぶ。どう見てもつまり価格と程度の具合を考えてもここはSWCシロのクロの状態の良さを取るべきと理性が告げる。が、もう一方の理性はこれまで500CM用のレンズは全てシロで揃えたのではなかったのか?と問う。一本筋の通ったレンズ群にしようと固く固く誓ったあの日のことをもう忘れたのかと叱責の言葉が浮かぶ。でも Zeiss 60mm Distagon C f/3.5 や Zeiss 100mm Planar C f/3.5 は、クロしかないんだから、、そもそもそんなに厳格なコレクターでは無いのだからとどこからか別の声が聞こえた刹那、、「これにします」と指さした先にはシロのクロがあったのである。

と、その日は同時に筆者にとって奇しくもクロ・レンズ解禁の日となったのである。

SWA (Supreme Wide Angle) 、SW (Super Wide) に始まるハッセルブラッドSW系の歴史は、SWC、SWC/M、903SWCと続き、現行の905SWCまで引き継がれている。モデル毎に若干の操作系の違いはあるもののいずれのモデルも目測仕様、Zeiss 38mm Biogon f/4.5 を主鏡として装備する広角専用機である。簡単に分類を述べるとSWAに付属のレンズの脆弱部分(鏡筒中央部)をカバーで補強したのがSWであり、これら2機種はシャッター・チャージとフィルム巻き上げが連動しない。シャッター・チャージはレンズ上面のレバー(絞りレバー、X/M接点切換と混在)を操作し、フィルム巻き上げは機体側面のノブで行う。マガジンはSWCの初期まで自動停止しない12マガジンを用いる。SWCには初期のシロ(C)レンズ、クロ(C)レンズの機体が存在し、シャッター・ボタン位置がボディ前面下方から上部へ移動。マガジンはA12を使用。クロ・レンズの後期に T* コーティングされたものが存在。SWC/Mは、ポラパックに対応するためファインダー及び三脚座をそれぞれ嵩上げし、フィルム巻き上げ機構にラチェットを採用し、所謂分割巻き上げを可能としている。レンズはクロ(C)レンズであるが、後期にプロンターを採用したCFレンズを採用しているので外観上の違いが大きい。当時、SWC → SWC/M改造が行われていたので、銘板が錯綜している。903SWCは水準器が、変更となったファインダー上部に移された。905SWCは、レンズが変更となりCFiレンズとなった他、小改良が見られる。掲載したSWCシロのクロは、1978年製の機体でレンズは T* コーティングされた inch-feet 表示である。また付属のフィルム・マガジンは時代的には機体と不釣り合いな1967年製の通称12マガジンであるが、元々装備していたA12マガジンを筆者の気分でこちらに交換していただいた。フードは純正のC38(40282)があるがあまりに希少なのでサード・パーティから発売されているもので良いと思う。フィルターは純正のシリーズ・フィルター (63)をレンズ先端のリングで留めて使うが、これもサード・パーティ製のものが存在する。

(16/05/2004)