Contax AX :

Contax N1 という新マウントのカメラが発売されるという情報が入ってきたときに、ヤシコン・ファンの反応がどうか興味があったが、少なくとも表面上は大きな動揺は無かった。京セラさんの発表では、今回の新マウントへの変更は、きたるべき600万画素35ミリフィルム大の CCD を搭載したデジカメ発売の布石で、大型マウントの採用及び、フランジバックの変更は必然である。とのことであった。つまり、Contax N1 は、銀塩フィルムカメラがベースでは無く、「まずデジカメありき。」の考え方で、その銀塩バージョンとの位置付けとなったと解釈している。

ここ数年のデジカメの進化を見れば確かにこれから発売される銀塩カメラは、デジカメ技術の支流或いは傍流の扱いとなって行くであろうし、レコードから CD への奔流のような変革を体験している身にとっては、郷愁めいた愚痴を言うつもりもないが、これまでせっせとヤシコン・レンズを集めてきたファンにとっては青天の霹靂であったと思う。これまでのレンズに対する救済措置が全く織り込まれていないのは、考えものである。

さて、従来型ヤシコン・レンズをAFで使えればという「夢のような」要望を実現させたのがこのAXである。

正面から見た印象では、F5やEOS−1を見慣れた眼には、大きいといっても許容範囲或いは既視感の範疇であったが、いざ手に持って上から見るとその「厚み」に驚く。もちろん内部にもう一台のAF機が入っているような機構(ABF、オートマチック・バック・フォーカシング)の為とは理解しているが、その理解と感覚の間でかなり摩擦が生じているのが実感される。

操作系は、RTS III 以降踏襲されている統一感のあるレイアウトであるが、メインとして使っていないと咄嗟にシャッター・ダイアルを回すつもりで、露出補正してしまう。また、シャッター・ボタン半押しでのAEロックでは無く、シャッター・ボタン基部のスィッチ切換によるAEロックという伝統も引き継がれている。ただ、この機体はAFを使うための機体として使う層が多いと思うが、使用状況を考えるとシャッター・ボタンによるAEロック、あるいは信頼できる評価測光を取り入れて速写性を高める工夫があっても良かったと思う。

大口径レンズ用のプラットフォームとして充分な大きさであるが、デフォールトで付属のスプリット・マイクロ・スクリーンでの視認結果とAFでの合焦にズレがあったりする「お茶目な」側面も持っている。また、性能保証は無いがレンズの距離設定を無限位置より近距離側に設定すれば、実際のレンズの最短撮影距離を大幅に短くすることができるといった「小技」も効く。

京セラは、今後もマニュアル機の発売を示唆しているが、当分の間は デジカメ、Contax N1 とその上位機種及び専用レンズ群の拡充に勢力を注がざるを得ないだろうから、実質マニュアルのオリジナル・ヤシコン・マウント製品はそうそう出ないだろうし、またより趣味性を高めたマニュアル操作の小型、軽量の機種にターゲットを絞る可能性もあって、まさに過渡期ならではの「期待と不安が錯綜する、、」状況にあるわけだが、私見ではこれでやっと「閉じた」あるいは「閉鎖系の」安定した製品群になったとも言えるわけで、これからヤシコンが面白い!と密かに考えている。

AXは新品でも発売当時の価格の半分以下で手に入るし、中古の場合はさらに安いのであるから、「今が買い!」と信じるのは、根拠が無いわけではない。

じっくり、使いたくなる旬のAXである。