New F-1:

だいたい世の中で、Newナンとかと付けるときには、それが結局初代を全てに於て超えられないことが多いが、キヤノンは先代のF−1発表時に10年間はモデル・チェンジをしないと公約してしまったので、このカメラを出すときには意図的にNewを付けたのであろう。しかも、不思議なことにそのNewの文字は何処にも刻印されていない。が、世間ではNewF−1と呼び習わす。ニコンF3が「軟弱にも」AE機構をボディに抱え込んでしまったのに対して、NewF−1では、ボディに内包しているAEシステムを活用する(絞り値に対応したシャッター・スピードを表示させる。)には、別売りのAEファインダーに取り換えなければならないという当時の頑固なプロへの配慮であろうが、これまた不思議なシステムを作り上げた。さらに、当時すでに機能として取り入れられ始めたストロボTTLを不採用とするなど、摩訶不思議であるが、まあ、このカメラの評価が確定した今となってはどっちでもイイ事である。

所謂、ニコン系に慣れ親しんでいた私は、その外観よりもファインダー内の表示に驚いた!

「おしゃれー」である!ニコンは一部機種を除けば、ファインダー表示に「赤」を持ってくることはなかったし、その厳格さから○で示される絞り値表示なんて考えられなかったから、正直言ってカルチャー・ショックを覚えた。しかし、この追新式メーターは、F3の見にくい表示に比べて、大変使いやすい。

やっぱーぁ、シャルコマ系のカメラは違うんだと、当時の新橋と六本木位の差を感じたりした。(^^;ゞ

さらに加えれば、筆者の時代、「赤」は女性の色だったのである。(^^;ゞオ、オクレテル

ごつい、という人がいるが、私はやはり「おしゃれー」だと思う。Canonの文字は、変にいじった現在の字体よりもこちらの方がずっとイイと思う。まあ、これはミノルタやニコンにもあてはまるが、CIを中途半端にやった大多数の企業がなんだか「軟弱」なイメージに迎合したような気がするというのは、言い過ぎか?私が思い描く「カメラらしさ」とは、正にこの形である。

もう、こんなダイナミックかつ「そそる」シャッター周りを持つカメラはあまり多くない。液晶表示の「軽さ」に辟易している眼には、この彫刻された文字群が痛い程沁みてくる。巻き上げは「ごりごり」しており、決してスムーズではないが、操作は確実で逆に心地よい。この点は、F3のスムーズだが、頼りないくらい「ぐらぐら」する巻き上げよりも個人的には気に入っている。と言いつつ、F3も大の付く好きであるが、(^^;ゞ

結局、この時代のカメラはなんでも好きなのかもしれない。

こちらは、NewF−1AEモデル。機能としては、こちらの方が絞り優先AEなので使いやすいが、「形」にこだわるのであれば、やはりマニュアル・モデルなのかもしれない。せも、これもなかなかカッコイイー!