EOS-1V :

まだ夜も明けきっていない曇り空の晩秋の浜辺で、たまさかの来客を迎え舞い上がっていた夕べの酒がまだ抜けてない事を自覚しつつ、「あぁ、また飲みすぎたな」と数百回いや数千回目の後悔にも似た呻きを漏らし、それでいてきっと今度も同じことを繰り返すのであろうと否定も肯定もできないそういう気分の時にごそごそと持ちだして、相変わらず寒々とした風景を何の感興も持たずに、日課のように撮る。

F5か?とも迷ったけれどF5ではそのあまりの生真面目さがしたり顔の執事のように鼻につくのと、できれば生理的に二日酔いの気分を刺激したくなかったから、EOS-1V を持ち出したのだった。

EOS-1N の発展型ではあるが、そのちょっとガイガーのどろどろした未来絵図を思わせるフォルム(姿態)が、完成域に達して、深海魚の様に潜んでいる「さま」が堪らない。

暗い情熱というのだろうか?

EOS-1N から EOS-1V になって金属外装を採用したが外観からはその差が分からない。触ってみるとホンの少しひんやりとする。ボタン類はよりその存在を主張し、防塵防滴性能も上がっていると聞く。接眼部辺りのフォルムの絞り込みが鮮やかで、より鍛え上げたカタチになっている。少なくとも EOS-1N が せっせとスポーツ・クラブに通ってマシーン・トレーニングをしたように見える。そうそう、深夜のテレフォン・ショッピングに登場する、マッチョなお兄さん方の腹直筋の縦割れを見るようだ。

操作性は向上している。例えば、これまで右手側の「秘密の扉」を開けて変更していた一枚撮り→連続撮影の DRIVE 切換が、2ボタン操作で出来るようになったり、得意のカスタムファンクション設定が3系統出来るようになったり、(例えば、スポーツ、風景、スナップといったように、)専用ストロボを利用してモデリングが簡単に可能になったりしてなかなか充実している。ペンタ部の大きさのせいか、 EOS-1N より大きく見えるが実際の比較では、ご覧の通り、高さ以外はほぼ同じである。

操作部の視認性も上がっている。まず文字が1〜2ポイント大きくなっている。またそれぞれのボタンもより飛び出している。金属外装は外観からは分からないと書いたが、よくみると「ぬらぬら」とした感じがする。深々海に潜むには、これくらいの「鱗(うろこ)」感覚が必要なのであろう。

45点測距は中央に偏在しすぎとの意見もあるが、実際の動体撮影では強力な助っ人となるし、どうしても嫌であればカスタム・ファンクションで、9点或いは11点に限定することも可能である。

更に、一発ボタンが装備され、そのボタンを押せば中央一点に瞬時に変更が可能である。F5が先鞭をつけたジョイスティック感覚の測距点選択は採用されていないが、お馴染の背面と人差指付近のダイアルで任意に選ぶこともできる。どちらがイイというのではなくて、慣れの問題であろう。筆者は個人的に2ダイアルの垂直操作よりも EOS 系の1ダイアル垂直+背面ダイアル水平操作の方が好みである。

全体のフォルムはF5が陸上の重戦車を思わせるのに対して、やはり水棲系の深海魚類或いは南氷洋の原子力潜水艦を彷彿とさせるものである。

おそらく銀塩フィルムを使用するカメラとしては、キヤノンの実質的最終段階の機種となるのであろうが、ちょっとグロテスクな外観からは想像できない程、動作は確実でしかも真面目に熟成されたカメラである。陽性か?というと困ってしまうが、報道をはじめ全世界のプロがF5と共にこぞって採用している事実を考えれ合わせれば、そういうヲタクの戯言とは無縁の存在なのであろう。

多くのEFレンズ群を駆使するプラットフォームとしてこれ以上の機種は無く、私を含めたFDファンでさえもF−1からの乗り換えを首肯させてしまうほどの存在感を持ったカメラである。

ヲタクとして言えば、EOS Kiss III のあの陽性の明るさと好対照となるカメラである。と言いつつ、一緒に使っているのだが。(^^;ゞ

面白いことに、この水棲系の面構えのカメラに対して SEA & SEA からは、水中ハウジングが供給されていない事である。その反面、あの EOS Kiss III には、ニコン系と同様に、CX-608 というしっかりとしたハウジングが供給されている。