EOS Kiss III :

出荷額ベースか数量ベースか失念したが、なんでも資料によると日本で生産される一眼レフカメラの数十%を占める小さな巨人がこの EOS Kiss III なんだそうである。今でこそ、ミノルタのα-Sweetやニコンの F60とか、ペンタックスの一連の MZ シリーズとか小型、軽量を謳う機種が増えたが、初代の EOS Kiss が出たときは、あまりにも小さなこの機種に対して、議論が沸いた。

で、この機種は円熟味を増した第3世代で、これまで初代を除いて、シルバーフィニッシュしか無かったところにブラックが追加された。

基本的なスペックを取り上げれば、マウントがプラであるとか、ファインダーがてかてかするとか、動体撮影専用のコンティニュアスモードが任意に設定できないとか、シャッタースピード上限が1/2000秒までだとか「うるさ方」には物足りないのであろうし、金属外装でもなんでもないので、フェチ筋にもおススメはできないが、なにしろ EOS を含めた他のカメラに出来ることの殆ど全てが、この最廉価版 EOS で、できてしまうのだからこれは放っておく手はない。

写真では別売りの単三電池4本を収納する BP-200 というバッテリーパックを装着しているが、これは縦位置グリップ兼用でちゃんと縦位置シャッターボタンが付いている。

じ、実に7点測距で、測距位置を任意に選択できる他、カメラ側が自動的に選択してくれるモードもある。通常は評価測光であるが、AEロックをした場合には測距点に於ける部分測光に変わり、さらにマニュアル時には全面測光に変わるといった「芸当」も軽くこなす。露出補正だって、AEBだってスイスイこなしてしまうし、これは筆者の好みだが2ダイアル操作では無く、ボタン+ワンダイアルオペレーションというのも扱いやすくて気に入っている。

マニュアル撮影の場合は、ダイアルで、シャッタースピードを変え、露出補正ボタン+ダイアルで、絞りを変える。

最初買いたての時に「う〜ん、このカメラにはコンティニュアスAFモードが無いのか?」と思ってしまったが、動体はカメラが検出して自動的に連続してピント合わせをしてくれるのには、参った。

ただ、この機能のために、ワンショットで合焦したあと、マニュアルでピントを追い込んでいるとカメラは動体だと認識するらしく、筆者の指とカメラのフォーカシングユニットとの間で「戦い」が起きてしまったりもするが、これは許せる!

同コンセプトのレンズが標準装備なのだろうし、更なる軽量化が可能となるが、Lレンズを付けても充分に様になる。標準の EF 50mm/f1.4 を付けてみたが、これはなかなか使える。こうやってみるとちゃんと EOS 軍団の一員である事を再認識する。

全金属マニュアルカメラの存在にちょっと疲れたときなんかに、携帯電話やPDA感覚で使うとまた新たな地平が見えてくるような、そういった浮遊した時代感覚の時に使える逸品。

少なくとも筆者の技量では、Rライカでの動体撮影よりも100%優れた結果を残してくれると断言できる。(ちょっと悲しいケド)

マウントアダプターで、Rレンズが、、、とか思っては、、、?

まだまだ、ガリバーの地位は揺らぎそうにない。