Canon 7 :

Lマウント機と私の最初の出会いは、昭和40年代に遡る。丁度父が私に Olympus Pen-EE を買ってくれた後だったろうか、家には古い戸棚や箪笥がいっぱいあって、何もすることが無い午後、単なる好奇心からそれらを片っ端から開けて「探索」していたのだと思う。客間の 普段は開けない戸棚の中に、キャノネットを発見し、その説明書とか他の商品リーフレットを戦利品のようにぱらぱらめくっていた私の目に留まったのが Canon 7 + 50mm/f0.95 の写真だった。その頃の猫の瞳を大写しにした宣伝のせいかどうかは定かでないが、Canon イコール Cat つまり猫のイメージをもっていた私はその写真こそが「猫の目」キヤノンのイメージをより視覚的にはっきりと伝えているような気がしたものだ。

父が持っていたのはキャノネットだったにも関わらず、随分長いこと、その写真が頭に焼き付いていて、私の頭の中では、「父が持っていた、Canon 7 」という誤謬がまかり通っていた。

後年、三共カメラさんのセールでボディを買った時に、なんだか、「じんわり」とした気持ちになったのは、偶然ではないと思っている。

無駄の無い操作部の配置である。またデザイン処理が素晴らしい。フィルム巻き上げレバーの形状がモダンであるし、セレン・メーターの白黒模様もデザインの一部であるかのように取り込まれている。幾つかの部材を平面上に並べたかのような配置の妙が、独特である。小学校の図工の時間のように楽しい。

当時のキヤノンのイメージは、猫以外には、非ドイツ的な感覚だったのだと気付く。

視野枠セレクターは、35ー50−85,100−135に対応している。

本来は、あの f0.95 を付けた姿が定番なのだろうが、ふと気が変わって、新生フォクトレンダーのノクトンを装着。あたかも最初から約束されていたかのようなマッチングである。このレンズは見た目ほど重くないので、バランスも良い。

私見だが、Canon 7 の大柄なボディには、これら新生フォクトレンダーのレンズの方が、当時のキヤノン製Lマウント・レンズ群よりも 合っていると思う。

勿論露出計を内蔵したベッサーRもあるが、中古価格が安い上に、こちらはなにしろ金属ボディである。背広姿にもよく似合う、稀少なカメラでもある。

シャッター幕の布幕への交換は現在でもSSで可能とのことである。