携帯電話を使いだしてもう10年になる。今のそれからは想像できないくらい大きな車載式の電話から数えるともう15年を超える。それが凄まじい技術革新で「あれよ、あれよ」という間にポケットに入る電話及び簡易携帯端末としての機能をもってしまった。コンピューターでさえそれこそ
PC-8001, Apple II の時代から考えると20年程経っているのにも愕然とする。どちらもどんどん大容量化と高速化がすすみ、もうこれ以上は無いと思っても次々と新機軸が誕生し、とうとう動画レベルまで来たようだ。流石に通信機器はカメラ或いはデジカメよりもより大きな言わば巨大市場を相手にしているから資本の集中的な投下と技術の進歩のスピードが恐ろしい程である。
私自身は i-modeのメール送受信、特にその日本語入力方式に関して当初から懐疑的で今年に入るまで、携帯電話を電話以外の用途には全く使っていなかった。新機種にして、馴染んでみるとこれはこれで面白く、いい歳ぶっこいて地下鉄の車内で「ぷちぷち」やってたりする。地下鉄の階段を駆け上がり、以前は
1417 を押して留守電を聞いていたのがここのところやおら携帯を開いてメッセージを取得しているのが自分だけではない事に気付いて驚いたりもする。無理矢理、相手の都合も考えず「ピッポラパッパー」と電話での応答を強制する「通話」よりは高圧的ではないというので、この控えめな通信手段は随分と普及しているようだ。もっと言えば、私には電話イコール緊急通信手段という「負」のイメージがあり、両親の死や兄の死、その他もろもろの不幸を伝える電話に一時期真剣な強迫観念を持った事があった。が、このメールという手段であれば、あの「どきっ」っとする嫌な気分は少なくとも回避できる。
その内、全世界での使用も料金制度の課題はあるにしても時間の問題であろう。全ての地域がカバーされ音声、画像を含めたあらゆる情報が世界のどこででも手に入る。これをして、世界中どこに住んでも情報格差がなくなると思うのか、それとも世界中どこに居ても常に監視され、居場所を知られると自虐的に考えるのかは人それぞれであろうが、「絶海の孤島」なんて〜言葉が死語になり、本当の意味での孤独こそが最も贅沢なものとなるのであろうか?勿論、スイッチを切ってしまえば今でも孤独に浸ることは可能であるが、、、、
(01/10/2001)
|