TENBA P-595 early model :
TENBA の Bag との最初の出会いは、筆者がやたらめったらカメラを買っていた1990年代初頭であった。それまで、DOMKE F6 を R ライカ用バッグとして「ご指名」だったのがふと銀座のレモン社さんで見掛けたのがきっかけとなり、グレーの P-585 を買ったのであるが、本当はクロが欲しかったりして、後年、クロまで入手してしまった。筆者はカメラも好きであるが無類の鞄好きでもあったから、理想のカメラバッグを求めて幾星霜、、現在は6畳間全てがカメラバッグで埋め尽くされている。ま、結論は、理想のバッグはこの世に存在せず、幾つかの理想に近いバッグを自分流にモディファイするのが、、あたりで落ち着いているが、新型バッグが発表される毎に買ったりしている。で、このベージュの TENBA 595 であるが、今年の12月下旬、三宝カメラさんで、HEKTOR 125mm/f2.5 を買い損ねたアタシは、中古カメラバッグの棚にあったこの初期型 595 に張り付いてしまったのである。外観はそれなりにくたびれていたが、使用されている生地の Cordura Nylon は、洗えば新品同様になる事を経験で知っていたから、迷わず、、6,800 円を支払って、、めでたく、6畳間の肥やしとなることになった。家に帰って、風呂場で洗い、陰干しして更に余分の水分をタオルとドライヤーで跳ばすと、、あら不思議!新品同様のTENBA 595 でござい。シリアルナンバーが正しければ、595 モデルの 200 番台である。
時代によって同じ型のモデルであっても大きさが若干違っていたり、金具、留め具、仕切りが違っているが、大まかに言うと初期ー中期1ー中期2ー現行に分けられる様だ。初期型の特徴は、1)仕切り板がペナペナで薄い。特に真ん中の長い仕切りにはクッションさえ入っていない。また、未確認であるが短い仕切り板の枚数が3枚(中期1以降は4−5枚)である。2)箱形を維持するインナーの厚さが薄く、前面に強度を増すための細い板が入っていない。3)フロント中央のプラスチック留め具が左右をつまむタイプでなく、押さえてはずすタイプである。4)正面両側の留め金具がアルミではなく、重い。5)ショルダー・ストラップ留め具が、半円状の金属製である。6)ショルダー・ストラップに長さ調整用のフックが無い。これに対応して本体側にもナス環が無い。(この為か、筆者は別売りと思われる手持ち用のフックを以前購入して持っているが、TENBA 製かどうかは判らない。)7)蓋上面の名刺刺しが無い。8)蓋上面の小ポケットが無い。9)蓋部が二重構造になっていない。従って、フィルム用の大型ポケットはあるが、その裏側がそのままカメラ収納部の蓋になり、ジッパーも無い。(中期1以降のモデルでは、上蓋は2重構造でジッパーでカメラ収納部をふさぐ蓋の上に更に上蓋がかぶさる。)10)横幅が中期1モデルよりも短く、やや縦に長い印象。11)背部がナイロンでは無く、同素材の Cordura である。12)TENBA のロゴが、ご覧の通り、違う、、、。ま、ハッキリ言ってこのロゴの為に購入したようなもんだ、、、差し当たって「現場」では一目置かれる、、(と信じてたりするのが、アホなんだけど。自己満足だなぁ。)見にくいと思うが、R8/R9 及びレンズ5本、他一通りの機材がすべて収まっている。
ロゴ部の拡大。筆者は永らく tenba equal と書いてあるのだと信じて疑わなかった。が、事実は tenba の文字とそれを点対称に回転させた文字を組み合わせたものだと判った。この初期型にはプリミティブな良さがあると思う。1977 年以来、優秀なカメラバッグを供給してきた同社であるが、その社名の由来はチベット語で「誠実、信頼」を表す tenba と知り、世界中の数多のプロ、アマチュアフォトグラファーから絶大な支持を受ける事に首肯する。

(25/12/2003)