Noctilux-M 50mm/f1 (E58 model) :

Flower Girl(s)

Noctiluz-M 50mm/f1

(T400 CN)

両方とも開放での撮影である。なんだか妖気のようなものが漂う。それとも幼いとはいえ、女性の持つ妖気であろうか?

ピントが甘いのは、筆者の腕のせいであるが、この圧倒的ボケは、なんなんだろう?

Bus Driver

Noctilux-M 50mm/f1 (T400 CN)

虚と実の狭間を捕らえるような不思議な描写である。まるで土砂降りの雨の中を走っているような、あるいは夢幻に続く道程をたどるような、そういう曖昧模糊とした「物」の中を静かに流れて往くようでもある。

手摺り、金龍旅館、修善寺 (left)、お堂、修善寺 (above)

Noctilux-M 50mm/f1 (T400 CN)

左は開放、上はf5.6迄絞っている。絞ると普通の描写である、この絞った描写から左の描写を思い浮かべることは不可能に近い。うまく使えれば楽しめるが、同時に大やけども覚悟しなければいけない。

修善寺

Noctilux-M 50mm/f1 (T400 CN)

やはり、絞ると端正な描写になる。モノクロでの再現の素晴らしさは、このレンズを単に大口径レンズに終わらせない重要な要素になっている。

木漏れ日

Noctilux-M 50mm/f1 (T400 CN)

日中の撮影であるが、夜間の撮影のようにも見える。光を独特のフィルターを通して加工しているかの如きである。

夏の音

Noctilux-M 50mm/f1 (T400 CN)

普通の木々の葉音がなにやら囁きに聞こえる。被写体は印画となって固定されるが、その言霊は画面上を漂い、ざわざわとした音が聞こえてきそうである。

指月荘前 (left)、修善寺の梵鐘 (right)

Noctilux-M 50mm/f1 (T400 CN)

右の作例では、画面左側上部の木々の連なり部分が陰画とも陽画ともつかない不思議な感じに仕上がっている。やはり、かなり妖しい。

Flower (left)

Pipes, Aoyama (right)

Noctilux-M 50mm/f1 (E58)

(PKR)

左の写真では大変コントラストが高い事が実感できる。中間調をうまく出すというよりは、明確な絵作りをする玉であることが分かる。ところが、開放で撮った右の写真では電球に照らされたパイプのぬめぬめしたトーンがうまく描出されている。

Sukiyabashi, Tokyo

Noctilux-M 50mm/f1 (PKR)

夜景は、周辺のコマも少なく合格点である。ぎりぎりの比較をすると、非球面を使い、コレクターズ・アイテム化しているf1.2の周辺に劣るが、開放時の総合的な描写ではこちらの方がより鮮鋭である。

Car, Aoyama

Noctilux-M 50mm/f1 (PKR)

Renault V は、以前はサファリ・ラリーで、車の上に荷物を満載して走る姿に惹かれたことがあったが、こうやって夜の青山辺りで駐車している姿は、また別の妙味がある。

夜でも躊躇わずに、シャッターを切れるというのは「夜のゴキブリ」を自認する筆者としても有難い。若干ピンボケであるが、酔眼には心地よい。

Sign, Aoyama

Noctilux-M 50mm/f1 (PKR)

上の写真や、こういう写真を気負わずに撮れると新しい視野が開けてくる様な感動がある。

このレンズは非球面の後を受けて出たE58タイプのもので、後になってE60モデルが登場する。変更の理由は定かでないが、別付のフードは共通でなく、写真のフードは、レンズ購入後、香港で発見購入した。万一入手不能の場合は、E60タイプのフードの内側に、ダイモ・テープを貼って調整することが可能である。